すばるの主張
PR

100社落ちたので、転職活動を辞める&これからのこと

dqooki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

こんにちは。現実を生きるフレッシュすばるくんです。

タイトル通りですが、100社落ちましたので、今年はもう転職活動を諦めました。

100社落ちた内訳公開

100社落ちたわけですが、すべて正社員ではなく、内訳は下記の通り。

大公開!

100社の応募内訳

  • 正社員(6件)
    ※うち1次通過1件
  • 派遣(92社)
    ※派遣会社は、リクルートスタッフィング・TypeIT派遣・Adeco・テンプスタッフ・マイナビスタッフなどを使用
    ※顔合わせ面談まで進んだのは、うち3件
  • アルバイト(2件)
応募した職種

マーケティング・データ分析・広報・SNSマーケティング・一般事務

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

落ちすぎでは・・・?

改めてみると、たくさん落ちていますね。我ながらひいちゃう。

2024年9月に前職を退職してから、2025年3月に至るまで半年間応募し続けていました。

正社員に応募していた際には、営業資料を作るなどの工夫もやっていました。

そして

女の人
女の人

会社見学は、選考に関係ないよ!

そんな風に言われたけれど、会社見学で落とされたりしました。かなしい。

途中12月は土日のみ家電量販店でアルバイトしていましたが、それ以外転職活動に注力していました。(第五人格とかやってたけどね・・・)

世の中は厳しい!

なぜ落ちたのか?求人と合っていなかった!

どうしてここまで落ちたのかも、考えてみました。

どうして落ちた?

100社落ちた4つの理由

  1. 派遣では、経験者が優遇されるため、未経験だと受かりづらい
  2. 人気のマーケティングや事務・広報系の人気職種を選んだこともあり、競争率が高い
  3. 求人内容と合う経験がなかった
  4. 短期離職による、選ばれづらさ

派遣を中心に応募したことは、良くなかったと思います。

派遣を主に応募した理由は、

  • 転職の本には、雇用形態を正社員以外の方が受かりやすいと書いてあった
    (嘘つき!!!)
  • 自分自身もまだ個人事業主をやりたい気持ちがあったので、社員以外を望んでいた

転職活動を始めてみてわかりましたが、派遣だと完成品を求められるので、経験や実績が必須。

未経験でも応募可能な職種に応募しましたが、経験がある方を優遇されるため、自分は選ばれづらかったのだろうと思います。

正社員への就職の方が、一定の年数働く見込みがあるため、これから実績を上げる可能性がある方への「ポテンシャル採用」を行うことがあります。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

応募する職種や会社の状況によるけど!

自分の売り方を考えると、教育の意思がある正社員就職の方が良かったのだろうと思います。

ちなみに、原因を見つけたのは最近。画像のようにマインドマップを使い、わかりました。

転職市場に対して、自分の売り方を考えたときに、はじめて原因が見えたんですね。

自分はこれまでブログ・YouTubeで結果を出してきたので、ウェブマーケティングの職種を狙いたかった。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

やってきたことを活かすには、ウェブマーケティングだ!と思ったんです

しかし、企業採用担当者からすると、個人事業主で結果を出してきたからと言っても、会社員と個人事業主では職務内容・求められる内容は違います。

転職で採用担当者が求める点は、下記の通り。

  • コミュニケーション能力があるか?(社会人経験があるまたは同等の能力がある)
  • 募集職種と同じ結果を出せるのか?(再現性の高さ)
  • 教育が必要の場合、時間がかからないか?(費用対効果が高いか)
  • 長く勤めるか?(継続力がある)
  • 会社と合っているか(社風と合う)

会社で行う業務が、個人事業主で行っていたことと合っていなかったので、特に派遣は合っていなかった。

正社員だとしても短期離職・経験不足もあり、選ばれづらいのです。

100社落ちて、つらかった!

「正社員にも選ばれづらい」とか、冷静に書いているけど、めちゃくちゃ辛かった。

夜に将来が不安になりすぎて、眠れず、ノートに書きなぐったりしました。

最近書いたヤツ
フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

めちゃくちゃ病んでいるのである!!!

一人暮らしであることと両親に頼るわけにもいかず、孤独が辛い。(なんなら、今も)

相談できる人もいないので、途方に暮れていました。

誰も相談できず、家に引き篭もり。真面目に、地獄でした。

働きたいと思っているのに、働けないって辛すぎる。

あまりに辛すぎて、最近流行しているAIにどうすれば良いか聞きまくったら、休めと言われました。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

いや、ぶっちゃけ今も病んでると思う。

メンタル系の本をいくつか買ったりして、メンタル維持に努めています。

ネガティブなことを考えるのは仕方ないですが、良い方向にはいかないので、日々自分のできることをやるしかないと思っています。生きるって大変だ。

これからのこと

一旦転職活動は終わり。

また個人事業主をやってみて、1年後も売り上げを出せる可能性がない場合、正社員への就職活動をしようと思っています。

正社員をやり切る覚悟はなかったので、派遣を選んでいたのも事実。

会社員をやる前に、自分で個人事業主の可能性を潰すことで、納得して正社員就職へと進めると思っています。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

就職活動していても、個人事業主だったらなぁと考えることも多かったので、個人が無理ということを納得したい

そんなわけで、アルバイトに応募しながら、メンタル回復させつつ、外で週に数日働きながら頑張っていきたいです。

そして、改めてYouTube活動を行います。

YouTubeは、これまで行ってきたこともあり、自分の能力としても結構高いと思っています。

就職活動時にも、これは評価された部分でもあります。

チャンネル名や内容もすでに考えています。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

いったん、仮で3か月間動画作ってみて、再生回数や反応を見ながら続けられそうか考えたい。

チャンネル名は、企業取説チャンネル。完全ビジネスチャンネルです。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

全然エンタメじゃない!!!

今までやってきたような、笑えるような面白さはやらない!
やりたいけど!

コンセプトは、就職活動・転職活動している方(または行う予定がある方)が企業分析をカンタンに終わらせるためのチャンネル。

動画内容は、企業の歴史や理念、ビジネスモデルや決算情報を見ながら企業を解説するチャンネルを予定してます。

当面は、自分が応募していた国内の据え置きやスマホゲーム会社を、主に解説していくつもりです。

チャンネルを作った理由

自分が就活していた際に

企業のホームページを見に行って、どういう会社なのか?

どういうビジネスをしているのか?

どういう企業風土なのか?

そんなことを調べることに、時間がかかったんですよね。

わかりやすく解説してくれるチャンネルがあったら、すごく助かるなぁと思ったので、作りたいんです。

あと、会社について調べる中で、会社の歴史や想いがしっかり書いてある会社って、想いれを強くして就活に取り組めたんですよ。

営業資料作ったり、履歴書や職務経歴書を何度も見直したりして、俺絶対この会社で働きたいわ!っていう気持ちで就活できた。

そんな気持ちを持てる会社は少ないし、全部の会社にそんな気持ちを持てたらなと思い、

作りたい。

フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん

まぁ、ぼくはぜんぶの会社に受からなかったわけですけど

せっかく100社も落ちて、就活するひとの気持ちがわかるので、それを生かしたいのもあります。

ただ、企業を取り扱う以上、適当なことを言えない。丁寧に作るつもりです。

そのため、更新頻度はかなり遅い。月3本作れたら良いなと。

企業について深く知ったうえで、投稿したいですから、なるべく解説の企業が出している書籍や情報も読みたい。

あくまでも、仮で行うプラン。

  • 3か月間で自分としても思っていたのと違う
  • これから伸びていく可能性がない(コメント・視聴回数・維持率・高評価の多さや熱量)

継続が難しいと判断したらスッと辞めます。

そんな感じでゆるくやっていきます。これからもがんばります!

ABOUT ME
フレッシュすばるくん
フレッシュすばるくん
ゲーム大好きスライム
1997年2月生まれ。YouTube登録者2万人。 ゲームが大好きで、ゲームの面白さを伝えるために発信しています。 スマホゲームの総プレイ時間は、1万時間以上を超える。
スポンサーリンク

 

記事URLをコピーしました